政府が4年ぶりにSDGs実施指針改定 「大幅な遅れの中で原点に立ち返る」

2023.12.20

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2023年12月20日 by 中安淳平

政府は2023年12月19日、総理大臣官邸で第14回持続可能な開発目標(SDGs)推進本部会合を開催し、SDGs実施指針を4年ぶりに改定した。国際社会が複合的危機に直面し、2030年までの目標達成が困難になっているとして、途上国支援を中心に国際貢献の強化を打ち出した。

また、新しい資本主義の下、人への投資やGX(グリーン・トランスフォーメーション)・DX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進を通じた持続可能な経済・社会システムを構築や、人権の尊重とジェンダー平等のもと「誰一人取り残さない」包摂社会を実現が重要だと示した。

会議のまとめを行う岸田総理

気候変動や感染症といった地球規模課題の深刻化に加え、ロシアによるウクライナ侵攻やパレスチナ自治区ガザ情勢など、SDGs推進の前提となる安定した国際環境が危機にさらされていると懸念。

そのうえでで岸田総理は「本年はSDGs達成に向けた中間年ですが、その達成に向けた進捗には大幅な遅れが生じています。こうした中で、今、改めて、誰一人取り残さないというSDGsの原点に立ち返り、「人間の尊厳」が守られる世界を実現するべく、我が国を含む国際社会全体で、SDGs達成に向けた努力を加速していく必要があります。」と述べ、「わが国として国際社会の目標達成に向けた取り組みを力強くけん引する」と強調した。

 

 

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    日本のLGBTの割合は人口の約10%-高校生での割合や海外との比較も紹介

    「SDGsは胡散臭い」と言われる5つの理由【解説】|原因から解決法まで徹底解説

    SDGsバッジをつけている人ってどんな人?購入方法やつける意味を解説

    新着記事

    アシックスの新しいランニングシューズNIMBUS MIRAI(ニンバスミライ)

    SDGsの基礎知識

    食品ロスとは?原因や日本と世界の現状、家庭でできる対策を紹介

    もっとみる

    おすすめ

    強制労働や人身取引を禁じるILOの議定書に50ヵ国が批准|「現代の奴隷制」に苦しむ2500万人を救うために

    物流拠点「ZOZOBASE」に再生可能エネルギー由来の電力を100%導入|~ 同社拠点の電力消費量の6割以上が再生可能エネルギーに ~

    神奈川県など6団体が店舗施設のバリアフリー情報をオープンデータ化|官民連携で移動困難者の支援を加速

    『中小企業からニッポンを元気にプロジェクト』第3期始動|”中小企業元年”コロナ禍の新たなスタートに

    FAOと国連WFP、20カ国以上で深刻な飢餓が発生すると警告|新型コロナやサバクトビバッタが影響

    2020年度に回収された廃家電4品目は約1602万台で前年度比約8.4%増|液晶式・プラズマ式テレビは約26.4%の増加

    3人のイチローが語るSDGs⁉SMBC日興証券株式会社が新TVCMを公開!

    障害者の働く選択肢を広げたい!1杯のハーブティーがSDGsアクションに|「株式会社スタートライン」×「SDGsACT5大丸有」