東京都「未来の東京」戦略(案)を発表|「自然」と「便利」が融合する持続可能な都市に。

#SDGs目標11 2021.02.15

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2021年2月24日 by おざけん

新たな都政の長期戦略の検討を進めてきた東京都は2021年2月12日、「『未来の東京』戦略」(案)を取りまとめ、柱となる「東京ベイeSGプロジェクト」を立ち上げたと発表した。

「東京ベイeSGプロジェクト」は商業施設や物流ターミナル、東京オリンピック関連施設などの魅力を持つ有明やお台場などのベイエリアを活用し、ポストコロナの世界において大都市のモデルとなる「自然」と「便利」が融合する持続可能な都市を目指す

「東京ベイeSGプロジェクト」のドラフトでは以下の4つの大きな戦略が掲げられ、SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」をはじめとしたSDGsの各テーマにも関連したものになっている。

  1. 100%クリーンエネルギー、ゼロエミッションを実現
  2. 最先端のデジタルテクノロジーを実装
  3. グリーンファイナンスを活用したプロジェクトの展開
  4. サステナブルな都市・交通ネットワークを充実

「東京ベイeSGプロジェクト」のドラフトでは、東京を世界のモデル都市にしていくため、3つのステップを想定。まずは「ベイエリアから最先端を取り戻す」のコンセプトのもと、2030年までにステップ1として交通インフラの整備やグリーンファイナンスを活用したプロジェクトを展開していく予定だ。

2030年以降はステップ2、ステップ3として脱炭素化やデジタルイノベーションをすすめるほか、将来的には地下空間や海中などあらゆる場所で生活できる「22世紀型」のまちが掲げられている。

長期戦略案は3月13日までパブリックコメントを募集。さらに有識者ヒアリングなどを経て、2021年3月末に「東京ベイeSGプロジェクト」を正式に発表する予定だ。

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    新着記事

    アシックスの新しいランニングシューズNIMBUS MIRAI(ニンバスミライ)

    SDGsの基礎知識

    食品ロスとは?原因や日本と世界の現状、家庭でできる対策を紹介

    もっとみる

    おすすめ

    Getty Images、サステナビリティに関する消費者意識の最新データを発表|今求められているビジュアルコンテンツとは

    ららぽーと×大妻女子大学×アダストリア「Sustainable Fashion Week」開催!

    デザインスタジオCULUMU、富士通ラーニングメディアと”D&Iから考えるビジネスデザインワークショップ”研修プログラムを提供開始

    就活生のSDGsの認知率 95.9%、6割以上の学生が就職活動においてSDGsを意識|株式会社学情による調査

    『エル・ショップ』がリクエスト型受注生産システム 「TSUKUTTE(ツクッテ)」を導入

    トヨタ傘下の870億円投資ファンド、自動配送を手がける米ニューロに出資|地域配送の効率化に向けた開発を加速

    eスポーツ×ごみ拾いを融合した新たなる『eスポGOMI 2022 宗像大会』を開催

    LGBTQ+当事者の「声」が直接届くイベントがスタート|杉山文野さんなど著名人がパートナーに