SDGsレポートの例文を紹介-テーマの選び方から書き方を徹底解説

#企業#教育#知識 2022.05.05

この記事をSNSでシェア!

 

【更新日:2023年7月27日 by 大川 智也

学生の方や会社員の方で、SDGsに関してSDGsレポートを書かなければいけない機会が多くなってきているのではないでしょうか。

SDGsが普及したことにより、教育の現場にもSDGsが盛り込まれ、また会社でもSDGsの話題が多くなっています。

しかし、レポートの例文が見当たらず、SDGsレポートの書き方がわからない方が増えています。

そこで今回の記事では、SDGsレポートの例文を紹介し、テーマの選び方から書き方までを徹底解説します。

SDGsレポートとは|統合報告書に続く新たな企業レポート

SDGsに対する意識が強く感じられるにつれ、企業レポートの内容に変化が生じています。
企業の社会的責任に寄ったCSRレポートに次ぎ、企業のSDGsに対する考えや取り組みに特化したSDGsレポートがステークホルダーから求められてきています。

企業イメージ向上のためにも、これら要望に沿ったレポートの作成が今後の戦略として輪郭を表し始めています。

(参考:SDGsレポートとは?企業の取り組み発信ツールとして注目度が増すSDGsレポートを解説

SDGsレポート書きやすいテーマの選び方4選

時事ニュースとSDGsを紐付ける

時事ニュースは身近かつ簡単にSDGsの動きを知るための情報源として最適です。
世界共通の達成目標として掲げられるSDGsは世界的に注目を集めるテーマであるため、企業や団体によるSDGs活動が表面化しています。

例え「SDGs」という言葉が登場していなくとも、意識をして時事ニュースを見てみると「環境配慮」「社会課題」といったSDGsのキーワードが発見できるかもしれません。

関連記事:《完全網羅》SDGsの7つの問題点|現状の課題と解決策

企業のSDGs活動を探してみる

紙のパッケージや木のストロー、マイバック持参など、日常的にSDGsの取り組みを目・耳にする機会が増えてきました。
持続可能な社会、その実現に貢献する活動が企業の印象に繋がる昨今では企業による取り組みが活発化しています。
企業サイトや商品を通して、その企業ならではのSDGs活動を探してみるのも面白いですね。
関連記事:SDGsの取り組み事例51選|企業と個人の事例を17のゴール別に徹底網羅

自治体のSDGsを調べる

時事・企業と焦点が私たちの身近なものになると、次に気になる所は私たちの住む場所や自治体です。
加えて、SDGsの活動は日本政府が推進しているため地方行政機関でも様々な動きが見られる筈です。

自分の自治体での活動は日常生活を除いて次に身近なSDGs活動と言えるでしょう。まずは自治体のSDGsを調べることから始め、次に自治体ならではの特色に焦点を絞ってみるなど、関心のフォーカスを調整してみると良いと思います。
関連記事:《徹底解説》SDGsと自治体の関係性とは|自治体がSDGsに取り組むメリットからガイドラインまでを紹介

SDGsを実践してみる

より良いテーマを見つけるため、調べるだけでなく実践もしてみましょう。
私たちにできる簡単なSDGsといえば、マイバックやマイボトルの持参が想像しやすいと思います。ではその他には何が浮かびますか?また実践している人はどれ程なのでしょう?
行動することは新たな疑問を見つける鍵となります。

経験に基づく疑問など、一人称視点で考えることでしか気づけない事に注目して見ると、より良いテーマと出会えるでしょう。

(参考:【テーマの選び方】「SDGs」を自由研究やレポート課題にしよう! | のりログ

SDGsレポートの書き方

出題に対する答えを明確にする

SDGsには社会や環境の課題を解決するため、17個の目標があります。
従って、聞かれた内容がどの目標の何を指しているのかを把握する力が必要となります。その問いが求める内容を汲み取り、そのうえで自分なりの答えを導き出すことがレポートを書く上で最も重要視されている点です。

構成案から作成する

文章を書く上で最も重要な手順といえば「構成」でしょう。
そこで説得力のある文章をつくるためには、まず自分の主張を整理する必要があります。
次章では構成を書くためのポイントを紹介します。

作文に悩む人

(引用:https://www.photo-ac.com/)

序章

序章では自分の主張に説得力を持たせるため、問題の背景や課題点を示すと良いでしょう。
何を伝えるための文章であるか、それを暗黙的に相手に伝えるこの部分は「問題提起」としての役割を持っています。

本論

本論は自分が伝えたかった主張、また序章で示した課題に対する解決策を伝える部分になります。
しかし文章が冗長にならないよう、先に伝えたい内容を箇条書きにするなど具体性を意識しながら言葉を繋げると良いでしょう。

結論

結論は本論での主張を踏まえた最後の章です。
考えを端的にまとめるだけなので短くても構いませんが、SDGsというテーマを意識するならばその終わりは展望の開けたものが良いでしょう。

SDGsレポートの例文

これまでの内容を踏まえ、学生向けにSDGsレポートの例文を紹介します。
以下の例文では、自分が志望する分野を始点にSDGsの実現に貢献出来ることについて800字以内で納めています。

私の志望分野は医療系で、将来の夢は看護師である。医療がSDGsの実現に貢献出来ることとして、在留外国人の増加と医療通訳者の問題について述べたいと思う。日本は2019年4月に外国人労働者受入れを拡大する改正入管法を施行し、外国人は日本の社会を構成する大きな要素となっている。しかし、日本で医療通訳者のいる病院は全体のわずか4.3%で在留外国人に対する十分な対応ができる体制が整っているとは言えない。SDGsの第3の目標である「すべての人に健康と福祉を」を実現するためには、医療通訳者を増やすことが重要であると私は考える。

医療通訳者の増加や充実を図るために、静岡県立大学の看護学部では医療通訳者養成研修という取り組みが行われている。静岡県在住ブラジル人28名を対象に研修会を実施し、その中から県内の総合病院で医療通訳者として勤務する人も輩出している。また看護学部での講義で学生に対し、実際に看護師になった際に最低限調べてほしいこととして自分が勤務している病院がある市町村に居住している外国人の国籍を多い順に5か国ほど、それらの国の医療制度、習慣、好きな食べ物、食べてはいけないもの、医師に対して「ノー」と言えるかを確認するように指導している。私個人としても、在留外国人とのコミュニケーションが円滑に進むように、まずは共通語である英語の学習に力を入れている。具体的には高校2年生のときに英検準2級を取得し、現在は高校在学中に2級を取得できるように勉強中である。また、英語圏以外の外国人の文化を学ぶために貴学に入学した際には留学を検討している。

在留外国人は医療支援が必要なときに、言葉の壁によって正確な情報が得にくいことから不安が大きいと思われる。医療従事者がグローバル社会を意識し、他国の言語や文化に理解を示すことは、次世代につながる持続可能な社会の実現に欠かせない大切な取り組みであると私は考える。

(引用:【SDGsの小論文】書き方・例文を国語教師が徹底解説!|新堂ハイクの旅する教室

SDGsレポートの対策と勉強方法

志望分野と関係のあるSDGsの目標を勉強する

SDGsと言ってもその目標は多岐にわたるため、レポート作成のためにそれら全てをカバーする様な勉強方法は時間がかかるうえ記憶することが多く、あまりお勧めできません。
そのため、基本的には自分の志望する分野に関係のあるテーマに集中すると良いでしょう。

関連記事:《知らなきゃ損》SDGsのおすすめ書籍12選|大人向け・学生向け・児童向けを年代別に紹介

レポート作成自体の勉強を欠かさない

良いレポートを書くためにはテーマ選びは勿論、レポートを仕上げる力が求められます。文章構成や言葉の使い方など、内容とはあまり関わらない基本的な能力については日頃から勉強を重ねておくと良いでしょう。
(参考:【SDGsの小論文】書き方・例文を国語教師が徹底解説!|新堂ハイクの旅する教室

個人でできるSDGsレポート以外での取り組み事例3選

マイバックの持参

レジ袋の有料化に伴い、マイバックを片手にお買い物をする人が増えました。
マイバックの持参はレジ袋の消費を抑え、海洋汚染やco2の排出といった環境問題を引き起こす原因となる“プラスチックごみ”の削減に貢献します。

関連記事:《必見》SDGsとエコバッグの関係性|レジ袋有料化の背景とおすすめのエコバッグ

節水・節電

我々の生活を支える水や電気ですが、その消費は同時に地球温暖化に繋がります。
不用意に水を流しっぱなしにしない、電球をLEDに変えるなど日常的に行える小さな行動から問題に立ち向かいましょう。

関連記事:《意外と知らない》日常生活でできるSDGs|具体的な取り組み〜日常生活編〜

残さず食べる

「残さず食べること」それは当たり前ともいえる心がけです。しかし、まだ食べられるにもかかわらず捨てられる食品、通称フードロスが世界的に問題となっています。
農林水産省によると2018年にはフードロスの量が日本だけで年間600万トンに上りました。食べる以外にも、賞味期限の近いものから消費する・食材を使い切るといった行動を意識することでフードロス削減に協力することができます。

関連記事:フードロスを徹底解説|現状からSDGsとの関係、取り組みまで網羅
(参考:個人でできるSDGsの取り組み|日常生活に取り入れられる10個の例をご紹介|EGR

まとめ

本記事では、学生の方や会社員の方を対象に「SDGsレポート」について解説しました。

SDGsの話題を多く目にする今、SDGsレポートを書く機会も増えると思います。

レポートのテーマ探しを進めるにあたり、SDGsCONNECTから様々な情報を調べてみるのも良いかもしれません。

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    新着記事

    アシックスの新しいランニングシューズNIMBUS MIRAI(ニンバスミライ)

    SDGsの基礎知識

    食品ロスとは?原因や日本と世界の現状、家庭でできる対策を紹介

    もっとみる

    おすすめ

    SDGs目標9の課題とは-産業基盤と技術革新の国内外の課題まで解説

    SDGsの日常生活でできる取り組み3選-個人・学生・家庭での取り組みを紹介

    食品ロスの対策を紹介-政府・企業・個人の対策を網羅的に解説