新着記事

開発途上国の女性の5割が「からだの自己決定権」持たず|国連機関が発表

学生主体の音楽ライブイベント「Climate Live Japan」の開催が決定|気候変動対策を考えるトークセッションも

房総半島沖の海底に大量のプラスチックごみ|JAMSTECが発表

神奈川県など6団体が店舗施設のバリアフリー情報をオープンデータ化|官民連携で移動困難者の支援を加速

生物多様性の達成状況を分析した報告書の日本語版が公開|国内の議論における指標の1つに

世界の発電源、再生可能エネルギーの割合が約4割に|国際再生可能エネルギー機関が報告書を公開

「ジェンダーギャップ指数2021」日本は120位|世界経済フォーラムが各国の男女格差を分析したレポートを発表

国土交通省、3D都市モデル開発プロジェクト「Project PLATEAU(プラトー)」よりオープンデータを公開|持続可能なまちづくりに向けた緻密なシミュレーションが可能に

1日限りの“SDGsの学校”が開校|「SDGs169ターゲットアイコン日本版の発表会」レポート

ランキング

日本のLGBTの割合は人口の約10%-高校生での割合や海外との比較も紹介

「SDGsは胡散臭い」と言われる5つの理由【解説】|原因から解決法まで徹底解説

SDGsバッジをつけている人ってどんな人?購入方法やつける意味を解説

新着記事

アシックスの新しいランニングシューズNIMBUS MIRAI(ニンバスミライ)

おすすめ

紛争地で暮らす幼児の死亡率、下痢性疾患が暴力の20倍|ユニセフが武力紛争による水インフラの被害を検証

アシックスの新しいランニングシューズNIMBUS MIRAI(ニンバスミライ)

370名超のサステナブル関係者コミュニティが一般社団法人を設立