《必見》SDGsに貢献する投資とは|SDGsに貢献する投資の種類や方法まで徹底網羅

#ESG#経営#金融 2021.06.21

この記事をSNSでシェア!

 

【更新日:2021年9月11日 by 森あゆみ

SDGsと投資が密接な関係にあるのはご存知でしょうか?

SDGsに取り組んでいない企業を支援することは投資家たちの間でも避けられるようになり、今や「SDGsに取り組んでいる」というステータスは投資を受ける上で最低限のラインになっているとも言えます。

今回は、SDGsに貢献する投資はどのような種類があるのか、またどのような方法で行なっていくべきなのかを紹介していきたいと思います。

SDGsとは

SDGsは「Sustainable Development Goals」の略称です。日本語では「持続可能な開発目標」と表されます。

2015年9月の国連サミットで採択されたSDGsは、2016年から2030年までの15年で達成すべき17のゴールと169のターゲットで構成されています。

SDGsでは経済や環境、社会の課題が幅広く取り上げられ、持続可能な社会を築き上げるために、国連が主導してさまざまな取り組みが広がっています。

SDGs CONNECTでは、SDGsの各目標ごとに解説記事を公開しています。

▼各目標の詳細は以下の画像をクリック

▼SDGsについて詳しくはこちら

SDGsに貢献する投資とは

SDGsに貢献する投資の種類

ここではSDGsに貢献することができる3つの投資をご紹介します。

ESG投資(サスティナブル投資)

ESGとは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字をとったもので、以下の要素が集約されています。

【環境(Environment)】

  • 二酸化炭素排出量の削減
  • 再生可能エネルギーの利用
  • 海洋汚染の改善
  • 森林減少の改善    など

【 社会(Social)】

  • 男女平等などの人権尊重
  • 児童労働問題の解消
  • 職場の多様性(ダイバーシティ)の許容
  • 適正な労働条件(不当賃金などの防止)    など

【ガバナンス(Governance)】

  • 業績悪化につながる不祥事の回避
  • 適切な情報の開示
  • 法令の遵守    など

ESGへの取り組みは、将来的な事業のリスクを回避し、企業の長期的な成長に必要不可欠です。今まで、企の評価軸はは売上などの財務諸表に基づいた情報が主流で、それ以外の分野で幅広く評価されていませんでした。将来の企業価値を図る上でもESGの考え方が広まっているといえます。

一方でESGには明確な定義が存在しておらず、それぞれの評価機関が指標を定め、評価しているので注意が必要です。

ESGでは、さまざまな社会問題に対し、企業がリスクを認識した上でどのような戦略によって取り組んでいくかが問われているともいえます。例えば、自動車メーカーがCO2削減のために電気自動車開発に注力するといった取り組みは、企業が持つ技術やノウハウを活用した解決方法です。

ESGの3つの観点から企業を分析、評価をし、企業に投資することを「ESG投資」といいます。

投資家が投資を通じて企業を支援し、その投資が間接的に環境問題や社会問題の解決や、市場の透明性を図ることが期待されています。

具体的な取り組みとして、環境面では再生エネルギーの使用や温室効果ガスの削減、社会面ではワークライフバランスや外国人社員の雇用、そしてガバナンス面では職場環境の整備、情報開示などが挙げられます。

詳しくはこちら▼

グリーン投資

グリーン投資とは、投資家が環境に責任を持つ企業に対して行うものです。

ほとんどのグリーン投資は、投資家の経済的利益を最大化しながら、グリーン経済を促進しようとしています。 グリーン投資は、持続可能な投資とも呼ばれ、社会的責任投資の一種です。

グリーン投資は、通常、株式市場や投資ファンドなど、環境に配慮したビジネスを対象とする一般的な投資ツールにお金を投入することで達成されます。 たとえば、グリーン投資には、環境に負荷をかけず持続的な事業を展開する企業や、代替エネルギー源の開発に取り組んでいる企業での株の購入が含まれる場合があります。 多くのグリーン投資戦略は再生可能エネルギー分野に焦点を合わせていますが、他にも多くのグリーン投資が存在します。 エネルギー効率、リサイクル、または水質汚染と廃棄物管理を促進する企業はすべて、グリーン投資の機会を提供できます。

ほとんどの主要な証券取引所では、投資家がグリーン企業の株式を取引することができます。 環境に優しい株式投資には、環境に優しい製品またはサービスを直接提供する会社の株式の購入が含まれます。 たとえば、投資家は、ソーラーパネル、風力エネルギー、またはバイオ燃料を製造する会社にグリーン株式投資を行う場合があります。

またグリーン投資に直接的に結びつかなくても、間接的に持続可能な事業を展開する企業への投資も含まれます。

オルタナティブ投資

オルタナティブ投資は、「代替投資」とも呼ばれ、株式や債券などの伝統的な資産とは異なる資産への投資をいいます。

その語源である「オルタナティブ」に「既存のものに代わる、慣習にとらわれない」といった意味があり、また運用面においては、ポートフォリオに含めることにより、リスク分散効果を高めるとされます。

オルタナティブ投資とは、伝統的な投資対象である株式(上場銘柄)や債券と相関性がない(低い)とされる一連の運用対象に投資することをいいます。

現在、その種類には、ヘッジファンドやインフラファンド、プライベート・エクイティ・ファンド、証券化商品、不動産、コモディティ(現物・先物)、デリバティブ(金融派生商品)、保険リンク証券、仮想通貨などがあります。

SDGsに貢献する投資信託の種類

「ニッセイSDGsジャパンセレクトファンド(資産成長型)」

ニッセイSDGsジャパンセレクトファンドは、ニッセイアセットマネジメント株式会社の行なう資産成長型の投資信託です。

特色としては以下の3点が上げられます。

  1. 日本企業の株式に投資する
  2. SDGs達成に関連した事業を展開する企業のなかから、株価上昇が期待される銘柄を厳選する
  3. 年1回決算を行う(信託財産の十分な成長に資することに配慮し分配を抑制する方針)

また運用のプロセスとしては以下のようになっています。

「ニッセイSDGsグローバルセレクトファンド(資産成長型・為替ヘッジあり)」

ニッセイSDGsグローバルセレクトファンドは、ニッセイアセットマネジメント株式会社の行なう為替ヘッジのある資産成長型の投資信託です。

特色としては以下の3点が上げられます。

  1. 日本を含む世界各国の株式に投資する
  2. SDGs達成に関連した事業を展開する企業のなかから、株価上昇が期待される銘柄を厳選する
  3. 「為替ヘッジあり」と「為替ヘッジなし」の2つのファンドから選択できる

また運用のプロセスとしては以下のようになっています。

「グローバルSDGs株式ファンド」

グローバルSDGs株式ファンドは、三井住友DSアセットマネジメントが行なう投資信託です。

このファンドの目的としては、グローバルSDGsエクイティ・マザーファンドへの投資を通じて、世界の取引所に上場している株式に投資することにより、信託財産の中長期的な成長を目指しています。

特色としては以下の3点が上げられます。

  1. SDGsへの貢献が期待される企業の株式に投資を行う
  2. 実質的な運用は、資産運用の世界的な潮流である「ESG投資」の手法を活用して、ロベコ・スイス・エージーが行う
  3. 実質組入外貨建資産については、原則として対円での為替ヘッジを行わない

参考:特色/グローバルSDGs株式ファンド - 三井住友DSアセットマネジメント (smam-jp.com)

SDGsと投資の関係性

SDGsの目標は広範であり、国内外の様々な企業、非営利団体、行政機関、国際機関などがSDGsに資するプロジェクトに携わっています。そのさまざまなプロジェクトを遂行し、SDGsを達成するためには、膨大な資金が必要とされており、各国・地域が拠出する公的資金だけでなく、一般の人々を含む民間からの資金の供給が求められています。

証券会社で取り扱っている債券、投資信託等の金融商品には、SDGsの達成に向けて取り組む団体の債券等発行体に資金を供給し、その活動を後押しするものがあります。

こうした金融商品へ投資された資金は、SDGsの達成に貢献するプロジェクトに用いられることになります。つまり投資家は、このような金融商品への投資を通じて、リスクに応じた経済的リターンが期待できるとともに、SDGsの達成に貢献することができると言えます。

また、証券会社は、本業である市場仲介機能を発揮し、SDGsに取り組む団体の資金ニーズと、投資を通じて環境・社会的課題を解決したいと考える投資家のニーズをつなげることでSDGsに貢献しています。

参考:SDGsと「投資」の関係、証券業界の機能|証券業界のSDGs (jsda.or.jp)

SDGsに貢献する投資をする3つのメリット

SDGsに貢献する投資をするメリットは主に3つあります。

①株価の安定が期待できる

株式市場でESGが企業の長期的な収益向上に必要なものと認識されて以来、資金力のある機関投資家では投資先の選定基準としてESGを考慮することが主流になっています。

そのためSDGs/ESGに積極的な企業に投資すると、機関投資家による支持があるため、株価の大きな下落を防ぐ効果が期待できます。

②倫理的に正しい経営を行っている企業に投資できる

株式投資とは企業の所有権を得ることです。

そのため長期的な投資では株主として他人に話せる企業に投資したいと考えられています。そのときSDGs/ESGに積極的な企業であれば、お金儲けだけの投資ではなく、世界を良くする企業を株主として支えていることになります。

③長期的なリターンが望まれる

不正な経営を行っている企業は短期的には利益を上げても、長期的には成長できません。

一方でSDGs/ESGに積極的な企業は、短期的には低い成果であっても利害関係者から支持を受けることになります。

そして長期的には持続成長を実現し、株価や配当金の上昇として反映されるのです。

SDGsに貢献する投資をする方法

個人投資家がSDGs/ESG投資を行う方法をご紹介します。

個人投資家の場合、社会貢献していることが明らかな企業に投資する方が、安心して株式を買うことができるので、日々の消費や活動の中から、良い企業を見つける方法をおすすめします。

1.環境を考慮した製品を販売している企業を見つける

日常の買物で買っている商品や見かけた製品で、環境問題に取り組んだものが多数あります。そのような商品やサービスを見つけたら、提供している企業を調べてみましょう。もしSDGs/ESGに積極的な企業であればホームページ上に自社の取り組みを掲載している場合が多いです。

2.統合報告書を読む

SDGs/ESGに取り組んでいる企業では、ホームページ上に統合報告書やアニュアルレポートと呼ばれる資料が掲載されています。

これら資料には業績や財務の情報だけでなく、SDGsやESGに対する自社の取り組みについても書かれています。

3.ESG指数から投資先を確認する

手軽にSDGs/ESG投資を行いたい方には、機関投資家が参考にしている指数を見られることをお勧めします。

以下のような指数を元にしたESG投資を行うことが推奨できます。

これら指数に選定されている企業であれば、企業としてSDGs/ESGに積極的に取り組んでいる企業だと評価できます。

さいごに

今回はSDGsと投資の関係性について学びました。

SDGsと投資、どこか関係が薄いように見えて実は密接な関係にあるということが分かっていただけたと思います。

今、自分ができることを未来のために行なうSDGsの取り組みも投資の一環なのかもしれませんね。

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    新着記事

    アシックスの新しいランニングシューズNIMBUS MIRAI(ニンバスミライ)

    SDGsの基礎知識

    食品ロスとは?原因や日本と世界の現状、家庭でできる対策を紹介

    もっとみる

    おすすめ

    《コラム》国連とSDGs|採択の経緯から国連の役割まで

    【おすすめ】SDGsのニュースが見れるサイト5選|各サイトの特徴も紹介

    SDGs目標8の現状とは?-現状から課題解決のための取り組み事例まで解説